2010年7月30日金曜日

スペシャリスト と 研究

 「音楽大学を卒業した人ならば、音楽のスペシャリスト(音楽家)に違いない!」と信じる方は多いため、「そんな事は、ほとんどどないよ」と答えて も、みなさん納得されません。ですが少し視点を変えて、例えば「大学の経済学部を卒業した人の全員が経済のスペシャリストですか?」と聞けば、「そんな事 はないです」とみなさん答えますし、「生物学部を卒業した人の全員が生物学のスペシャリストなわけではありませんよね」と言うと皆さん納得されます。そう いったやり取りの後だと「音楽大学を卒業した人の全員が音楽のスペシャリストであるわけはない」という事に大半の人が納得されます。


「知 識」に限って言えば、大学の、特に学士課程で学ぶことができる事というのは、たかが知れていて、専門性から言えば、はっきりいってどの専攻にもそんなに違 いはありません。音楽専攻の人は、経済専攻の人よりも音楽をちょっぴり良く知っている、経済専攻の人は音楽専攻の人より経済のことをちょこっと良く知って いる、といったレベルぐらいが現実です。


「専門性」という観点で見れば、大学が真価を発揮するのは大学院からです。 大学院では、それまでの「学習」は終わり、「研究」が始まります。もちろん、「研究」は大学院でなければできない、ということではありませんが、ある分野 のスペシャリストになるには、この「研究」というのが必須になってきます。


  スペシャリストや「ある道の専門家」とみなされる人たちは、意識的・無意識的にかかわらず、必ず専門分野に関する研究を行っています。そして、この「研 究」の有無そして、「研究を行う能力」の有無というのが専門家と非専門家をはっきりと分ける、と私は思います。これは音楽でも同じですが、「研究」は単に 「楽器の練習をする」とか「曲を書く」という事とは全く別な次元の行為になります。みなさんも、次回「音楽家」に出会ったら、彼らの「研究」のことを聞い てみると良いでしょう。素晴らしい音楽家であればあるほど、素晴らしい「研究」の成果を垣間見ることができると思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿